Discography

KTa☆brasil / KEITA BRASILが制作Recordingに参加させていただいた、多数の内外アーティストの様々なリリース作品の中から幾つかご紹介します。

⚠️一部動画が、スマホから「動画を再生できません」と出ますが、クリックすると見ることが出来ます!

↑このteaser動画はフラッシュで極一部しか聴こえないので、ぜひフルアルバムで、良い音曲でゆっくり聴いてください。

全然違く聴こえますよ。 


※適当にうまいことサンプリング〜安易に人の音をコピペした様な、打ち込んだ音源ではなく、

魂と生き様が詰まったまさにオートクチュール。本当に世界各地の音色・リズムによって描かれた壮大な音楽絵巻。

その全編に参加。弦楽器ビリンバウ〜様々な打楽器を演奏。世界各地で活躍する地球レベルの音楽家たちによる音楽に参加できた事が嬉しいです。こんな音が日本から出るという事も。逆に世界でやってきた日本人たちにしか出来ない音の今が、間違いなく詰まっていると思います。若手の天才〜ベテランアラブ・ヴァイオリン奏者の及川景子さん、トルコ人奏者、イスラエル人の参加も。世界を歩いて来たJUZU a.k.a MOOCHY氏ならではによるラインナップ、さらに同氏がチベットで録音した子供達の歌声・・・ また、生音⇆電子音の棲み分けと融合の凄さも感じずにはいられません。


参加アーティストたちは物凄く・・・SAXの元晴さんは言うまでもないですが、Megumi KitanoさんのSAXと2人で絡まっているのが凄い。そしてアルバムに大きなダイナミズムと情感、美しい瑞々しさとキレを与えているPianoのYuta Sakiが素晴らしい!ヴァイオリンのKyoko Oikawa及川景子さんはチュニジア、エジプトなど本場でアラブ・ヴァイオリン奏法に研鑽を重ねて来た凄い人です。及川さんのヴィオリンに僕のアフロ・ブレジレイラの弦楽器、ビリンバウが重なる瞬間に感動しました。こういう音像をまとめ上げたJUZU a.k.a MOOCHY氏も本当に只者ではない凄い人なのですよ。


僕自身は90年代からブラジルで、特にアフロ・ブラジレイラの音楽体系・アラブ・ブラジレイラ系譜のリズム体系・楽器演奏・奏法をその子孫達の中で演奏し続けて来ました。長くなるで中身は割愛しますが、その一つ一つのフレーズやアンサンブルを間違いなく魂を込めて演奏。一方で、日本人、自分だからこそのアイディアを入れる事も必ずやって来ました。一人一人のそれらが結晶化されて、一つの音楽〜アルバムの壮大な音楽絵巻の景色の中にレイヤードされている感じを・・感じていただけると嬉しいです。適当なリズム、フレージングなんてありません。

STUDIO APARTMENT作品・LIVEにその立ち上げ作品から参加。中でも3rdアルバム収録の"Landscape"は美しくダイナミックな作品となっています。全ての打楽器を多重録音演奏。

🇧🇷Raquel Coutinho ハケウ・コウチーニョ作 "Mineiral" に参加。師友であるMarcos Suzanoがプロデュース作にRIOで招集された。

🇧🇷Silvio Anastacio Save A Prayer feat Simon Le Bon from DURAN DURAN🇬🇧

に参加。この動画は誰かがポルトガル語ではなくスペイン語で勝手にUPした写真。リリース年も間違っていますが、その時の写真があるので採用。笑 正規動画もあります。

🎶三浦大知 feat. SOIL & "PIMP"SESSIONS にSambaのBatucadaリズム体系(Império Serrano)とFunk Cariocaのリズムの全般、いつも通り大小10数種類の太鼓で参加。コーラスにも参加。躍動感と希望にあふれる永遠のアンセム!

🇧🇷Samba往年の名曲"Tristeza"を、avexの大人気メジャー"house nation"シリーズから、DJ AMIGAがリメイク。KTa☆brasilが打楽器全般・Apito笛までを10数種類多重録音演奏。

🇧🇷世界的メジャー大ヒット作。ブラジルの国民的アンセム曲Ivan LinsのMadalenaをKaoeidoscópioがリメイクカヴァーし世界的大ヒットに。さらにKTa☆brasil&Kaz "RE:SAMBA"としてのversionがリリース。日本だけのメジャーリリースと思ったら、スペインでもかかっていて、あれ? その収益って分配されない???? 近年、RIOの強豪Escola de Sambaに行った時、このテイクを聴来ました!すごいアイディアでびっくりしました!とその打楽器奏者に言われてびっくりしました。

🇬🇧Mr.Bongoからリイシュー。 Sindbad feat.KTa☆brasil名義なのにちゃんと書いてない!、、、

ポルトガル語MCから打楽器10数種類からビリンバウまで演奏。アナログは当時即完売でした! 今もこの曲持ってますとDJたちに言われる。懐かしい作品。レコーディングは中目黒のVIVID SOUNDS/ HighContrast Recordingsにて。

メジャー作。 THE BOOMトリビュートアルバムより。berangkat-ブランカ-をMCUがカヴァーしたテイクに打楽器で参加。J-POPメジャー作品も色々やったな。

i-dep - "Shake" From 'Smile exchange' (2005) おしゃれな一曲🎶

play on apple music → https://music.apple.com/jp/album/smil...

play on spotify → https://open.spotify.com/album/0pH1cm...

懐かしいRecording でもプログラミングがうまくされている楽曲なので、古く感じないな〜 さすがi-depですね。

2017作:Sambaの本場、RIo de Janeiroの有名サンバ歌手、Ito Melodiaに長年の現場活動から招集を受けました。

Video ClipにはSamba界の重鎮、有名人がズラリ。日本の方には分からないと思いますが、、

2020年作。本場ブラジルの年間音楽大賞に輝き、ラテン・グラミー賞ノミネートもしているMoacyr Luz e Samba do Trabalhadorのメンバー、Mingo Silva。日本でもDisk Union他輸入されたアルバムに、長年の共演仲間として招集されました。